約1年も経っていましたね・・・。
実践できていたかというと・・・
あまりできていなかったかもしれません。
本に書いてある通り
できなかったことに目を向けるのではなく
出来たことに注目し、それを褒めるということが大事なのですが
できるだけ、良いところを見つけて褒めるように心がけていました。
でも、やっぱり悪いところもすごく目についてしまい
それを無視することはなかなか難しかったですね。
そこが反省点です。
「褒めることを習慣化することが大事」だと書いてあります。
今、潮のことで困っている事があります。
お風呂に入っても、体や髪を洗わないんです。(濡らして湯船に入るだけ)
渚も、髪は洗うのですが、それ以外の場所は適当にしか洗っていないようです。
まあ、しっかり洗わなくても死にはしないとは思いますが
臭いし、不潔だし
髪の毛だったら、しらみの心配もあるし
陰部だったら、ばい菌が入って化膿してしまうこともあります。
ひととおり自分で洗える習慣をつけてほしいのですが
どうやったらいいのか考えてみます。
何故洗わないのか?
→面倒くさい
洗わなくても困らない
臭いかどうか分からない
寒いから早く湯船に入りたい
これを褒めるテクニックを使って
改善できるのでしょうか?
・面倒 → お風呂に入ったらあったかくて気持ちいいし、さっぱりする感覚を分かるように
言葉に出して言ってみる。
自分からお風呂に入ろうとしたら、褒める。
・洗わなくても困らない
→ キレイにしたら髪の毛もさらさらになるし、お肌もつるつるで
異性にモテる?!(笑)
・臭いか分からない → 臭いをチェックさせる。匂いが良くなったらそれもチェックしてみる。
良い匂いになったらぎゅーっと抱きしめる。
・寒いから早く湯船に入りたい → 体だけ洗い湯船に浸かって、体が温まってから髪を洗うようにする。
時々は一緒に湯船に浸かってお話ししたりする。
これを実践してみようと思います。
実践していて、褒めるところが見つかったら
いっぱい褒めてみようと思います。
皆さんも何か良いアドバイスなどありましたら
教えてくださいね!!
【楽天ブックスならいつでも送料無料】読んで学べるADHDのペアレントトレーニング [ シンシア・...
スポンサーリンク
【関連する記事】